忍者ブログ
Admin*Write*Comment
「つい触れたくなる女」 だりの日記
[63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日記を書くことって、脳にすごく良い気がする。

社会人になってからてんで日記書かなくなって

なんかしゃべりが鈍くなった感がある。

なぜか・・・日記を書く時点で頭の整理がされており

会話で出た話題に対しても常に自分なりの意見や興味がすでにあるからだ。

いや、一概に言えるかわからんけど私の場合ね。


最近の気付きを書いておこう。

mixiだったら長くてうざったい感じのものはブログへ(笑)



【ものさし】

今の部署で新人に対してよく言われる言葉「自分の『ものさし』を捨てなさい」。

 自分の今までの価値判断で物事を見るな。

 先人はその場での経験値から物事を言っていることが多い。

 部署はいわば1つの戦陣である。
 
 自分のものさしで見切らずに、まず行動・吸収してみよ。

ということと私は解釈している。

この言葉を初めて聞いた時は正直

「いっちばん私に関係ない話だ」

と思った。

良くも悪くも素直だし、自分の価値観なんて知れてるから

もっともっと他の人の考え方に触れたい。

そんな自分には無縁な言葉だって。



でも、もしかしたら、一番近い言葉かもしれない

そう思う出来事があった。



この前、1人のリーダーに言われたセリフ。

「頑固なところがある」と。

そのリーダーと接したのは本当に少ないのによく見抜いたなーw

むしろ少ない接点が極めてわかりやすい状況だったのかもというのもあるんだけど。

うん、頑固なんです。

こだわりがある。

「こうじゃないと面白くないじゃん」ってこだわりが。

いかに楽しむか。

でもそうすると「今」に目が行きがちで、「最終的に」を後に残してしまうことがある。

ラストがどうなりたいか。

そこを考えて、ラストに向けた今を全力で。




木を見てばかりじゃいけない。森を見なくちゃな。



自分のものさしとは少し違うかもだけど


柔軟に視野を広げて物事を見るってポイントが私に必要だってのは

共通して言えることだと思う。



うむ。こころえ。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
お引っ越ししました!最新はhttp://ameblo.jp/dari-diary/へお願いします!また「FootPrints =フットプリンツ=」http://d-footprints.jugem.jp/も紹介中♪
  • アクセス解析
  • 最新トラックバック
  • 最新コメント
[01/03 だり]
[07/05 だり]
[06/29 しが]
[06/17 だり]
[06/17 たまき]
  • カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • アクセス解析
  • プロフィール
HN:
だり
年齢:
37
性別:
女性
誕生日:
1986/06/25
職業:
営業・広告
趣味:
Cafe巡り・ラーメン巡り
自己紹介:
品名:だり

キャッチコピー:笑顔は無敵、だりです。

原材料:父のまじめさ、母の天然素材、甘味料、わくわく

内容量:大さじ3杯半

販売者:だり親



販売経路:

【中学校】
 ・剣道部
 ・お笑い

【高校】
 ・美術部
 ・初恋

【大学1~3回生】
 ・ESS
 ・ニュージーランド短期留学

【大学3回生後半】
 ・インターン
 ・就職活動

【大学4回生】
 ・塾講
 ・免許
 ・卒論
 ・海外旅行
 ・Cafe巡り
 ・ラーメン巡り
 ・学生文化開発研究所MINIA
  * 4期目副代表
  * 異分野交流プロジェクト
  * 就職支援プロジェクトリーダー
  * 国際交流プロジェクト仕掛け
 ・ロンドン留学
 ・パリ一人旅

【社会人一年目】
 ・営業かつ広告関係

保存方法:あたたかくしてやってください。

賞味期限:末永くよろしくね。

Copyright © 「つい触れたくなる女」 だりの日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]